【臨床実習】の心構え 「積極性」と「謙虚さ」という2つの鍵を手に入れよう!

Humility臨床実習

2020年から臨床実習制度が変わりました。

受け入れ施設、バイザーが、手とり足取り、しかも威圧感を与えないよう十分に配慮し、丁寧に学生さんに指導することとなりました。(パチパチパチパチ)

正直、これまで実習はバイザーの優越的地位を利用したハラスメントが横行していました

今回の指定規則の改定は、過去のやり方から180度転換した言っても良いほどの制度変革です。

しかし、今も昔も実習に参加する時の基本的な心構えは変わっていません。

他にも書きましたが、「やりたくて、バイザーをやっているバイザーは稀である。」という残念で冷徹な事実があります。(あなたも、セラピストとして働いてみたらわかります)

実習を引き受けているバイザー心理とは?

多くのバイザーは業務命令で、仕方なく実習を引き受けています。

初日に、にこやかな笑顔を見せてくれたバイザーの心の奥底は、「これから忙しくなるなぁ。正直、負担だなー。」というような感情が渦巻いているのです。

そんな、容易にマイナス方向に振れやすい心を持った人の下で、数ヶ月時間、学んでいかなくてはなりません。

あなたの覇気のなさや、消極性、太々しい態度はバイザーの心のパラメーターをマイナス方向に、いともたやすく振れさせます。

しかし、バイザーとの良好な関係性を築くことなしに、座学ではない、実習という、100%人間相手の環境の中で、多くの技能、知識を身につけることは不可能です。

では、バイザーと、良好な関係性を築くために必要なことは、なんでしょうか?

学科の 知識や技能でしょうか? そうではありません。

2つの鍵 ズバリこれ、積極性と謙虚さです。

  • 自分から学び、吸収していこうという積極的性 
  • 患者さん、バイザー、先輩セラピストから学ばせていただくという謙虚な姿勢

 そうです。

目の前に起こる事すべてを、貪欲に吸収していこう!!という積極的な気持ちは絶対に必要です。

しかし、ガツガツとした態度や、患者さんやバイザーの気持ちや都合を考えない自分本位な態度ではありませんか?

実習成功のキーマンは 患者さんと バイザーです。

もしこの2人の協力無が得られなった場合、あなたの実習は成立しないと言っても過言ではありません。

2人のキーマンはガッついている、自分ファーストな学生さんの実習のために、快く協力してくれるとは思えません。

では具体的にどのように行動すれば良いのですか?

積極性に関しては理解しやすいと思いますが、「謙虚な姿勢」についてはもう少し説明が必要かと思います。

具体的には実習期間中は、

あなたが 「どう思うか」、「どのように判断するのか」 と同じ位「患者さんや指導してくれるバイザー」が、 

  • どう思い、どう感じるのか?
  • どのように判断するか?

を意識しながら、態度・行動を表出していくことが、あたくしの考える学ばせていただくという謙虚な姿勢です。(あくまでも、自分の中で行うべき事柄を整理、把握した上での話です。)

簡単に言ってしまえば、「あなたの方で相手の都合を考えて、行動、振る舞いを調整しなさい。」ということです。

決して「相手の方に、自分に合わせた行動をしてもらうこと」を期待してはいけないということです。

なぜなら、あなたは「勉強させていただく立場」だからです。

上記のことを若いあなたに実行してもらうことは、難しいかと思います。しかし、この難しさこそが実習の難しさの本質なのかもしれません。

まだ、わかりにくい?では さらに細かく分析すると。

例えば、あなたは回復期病院に実習にきているとします。

今回の実習の目標は大まかに言って、「身体機能を向上させ、患者さんが自分でできることを増やす」ということにしましょう。

患者さんの機能を向上させるためには、何をすべきか?
→先ずは現状を正しく評価する必要がある。
→そのためには患者さんに触れたり、説明しなければならない。
→そのために患者さんと良好な関係を築かなければならない。

上記のような考えにたどりつくと思います。

そうなんです。機能回復をつきつめると、社会人としてのマナーいわゆるソーシャルスキルが必要ということになるのです。

ソーシャルスキルとは、ここでは「他人と良い関係を築き、社会に適応するために必要な能力」のこととします。

でっ、患者さんと良好な関係を築くためにはどうすればよいのか?

  • 身だしなみに気を配りましょう。清潔感ある印象を持ってもらえるようにしましょう。
  • 親しみを持ってもらえるよう、柔らかい表情、丁寧な言葉遣いで話しましょう。
  • 親切に接しましょう。患者さんが困っていることの手助けをしましょう。

さんざん、色々なことを書いてきたきたけど、答えは極々当たり前のことを行いましょう。ということになりました。

バイザーと良好な関係を築くためには

こちらの記事を参考にしてください。

実り多い実習にするためには

制度上、学生さん中心の実習運営が必須となりました。あからさまな、パワハラ的な指導をされることは、そうそうないかと思います。

これからは逆に、「必要な指導をしてもらえない。」「バイザーが指導に積極的でない。」ということが、頻繁に起こってくることが予想されます。(バイザーにも自分の生活があります。)

そのような環境では、バイザーがあなたに良い印象を抱けば、「忙しいけど、多くの経験を積ませてあげたいな」と考え、患者さんと濃密な時間を過ごせるように、骨を折ることでしょう。

だけどバイザーがあなたのことを好ましくない印象を持っていれば、忙しい中、あなたのために手間をかけて、指導してくれるでしょうか?

露骨にバイザーがあなたの指導に対して、積極的でない態度を示すことはないかもしれません。

そのかわり、バイザーの持っている知識や技能も十分に、あなたに教授されることはないでしょう。

あなたは、忙しい師匠の下についた芸人の卵

日常生活で、社会人としての言葉遣いや、礼節に慣れておきましょう。

具体的にはお店で接客してもらった、気持ちの良い店員さん、かっこいいと思う店員さん の振る舞いをイメージし、自分の目標としてください。

人が見て、あなたのことを応援したくなるような態度を心掛けてください。

ちょっと想像してみてください。あなたに「弟子」がつきました。

自分は忙しく働いているのに、弟子は背筋を丸めてぼーと立っている。

座る時は、頬杖をついてあくびをしている。そんな弟子の面倒を見たいとおもいますか?

要はそうゆうことです。あなたは、忙しい師匠の下についた芸人の卵だと思ってください。

積極性と謙虚な姿勢が必要な理由がわかるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました